Menu

相続税について

1.

まずはお気軽に電話やメールでお問い合わせください

最初は何をどういうふうに相談したら良いのかもわからないと思います。
まずは今のお悩み、気になっていることをお気軽にご相談ください。

メールフォームはこちら

2.

初回は無料でご相談を承ります(事前予約制)

相続専門の税理士がお客さまのお話をお聞きし、ご相談内容に合わせて、
必要な手続きのことや対策方法など、専門家の見地からしっかりとご提案させていただきます。

初回無料相談は約60分です。

3.

プランと料金の説明

相続手続、相続税申告、その他ご要望に合わせたサポートプランとその料金について、丁寧に説明させていただきます。
ご納得いただけましたら、手続きの代行など、ご相談内容に合わせたご契約プランに沿って、
相続の専門家があなたをサポートいたします。

ご相談の手順をみる

プランについて

相続税の申告にかかるコストは、相続財産の内容だけでなく、
サポートを依頼する税理士事務所によっても異なります。

生前対策、生前贈与、相続が発生したときの相続税申告や事業承継など、お客さまの状況やご要望に合わせたサポートプランをご提案いたします。

公務員、サラリーマンだった方も相続税の対象になってきています。

当センターでは、相続税申告に関するプランを3種類ご用意し、お客さまの条件に合わせたサポートプランでお手伝いさせていただきます。

プランについて詳しく
ニュース一覧
役員ではない後継予定者と事業承継税制[7年度税制改正]
今年5月の役員改選で役員に就任する予定ですが、事業承継税制の特例措置は適用できますか?
米国に相続財産があり国籍の確認が必要な場合の相続手続き
今回は相談事例を通じて、米国に相続財産があり国籍の確認が必要な場合の相続手続きについて、ご紹介します。
「相続人」と指定された死亡保険金受取人
死亡保険金の受取人が「相続人」と指定されていた場合、受取人と受取額はどうなりますか?
相続した不動産の売却に必要な書類
相続した不動産の売却手続きに必要な書類を教えてください。

ご自宅からのテレビ電話によるご相談も承ります

現在弊社では、ZOOMを利用したオンラインによる面談を推奨しております。